【9.1ダイヤ改定】土曜休日の特急・準特急
今回のダイヤ改定で土曜・休日ダイヤが1本化されました。
●分割特急消滅1967年10月1日の高尾線開業から29年間運転されていた京王八王子・高尾山口行きの分割特急がなくなりました。歴代の使用車種は次の通りです。
- 5000系4+2(1967年~1968年)
- 5000系4+3(1968年~1976年)
- 6000系5+3(1977年~1992年)
- 8000系6+4(1992年~2006年)
8000系になった当初は前6両が京王八王子行、後4両が高尾山口行きでした。このときから分割特急・急行の運転日に特急・急行停車駅の下りホームに分割案内板が掲げられるようになりました。2001年の改定で前6両が高尾山口行き、後4両が京王八王子行きとなり、急行の分割併合が廃止されたため分割案内板が写真のものに更新されました。
●準特急北野行き土曜・休日ダイヤでは特急が新宿発高尾山口行き(新宿07:30、07:50発)、京王八王子発新宿行き(京王八王子07:08、07:28発)、高尾山口発新宿行き(高尾山口07:10発)の5本だけになりました。新宿-京王八王子間の特急は前述の上り2本を除いて終日準特急に、新宿-高尾山口間の準特急は新宿-北野間が準特急(列車番号:3900番台)、北野-高尾山口間が各停(列車番号:6900番台)となっています。これにより特急京王八王子行きと準特急高尾山口行きの方向幕は見られなくなりました。
【関連記事】
【9.1ダイヤ改定】北野と京王八王子
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- HUGHUG 1周年(2019.03.31)
- 2.22ダイヤ改正【HM続編】(2019.03.06)
- 都営車のRWC2019編成(2019.02.23)
- 1/3の奇妙な手紙【都営線】(2019.02.24)
- 2.22ダイヤ改正【概要 & HM編】(2019.02.22)