8000系種別・方向幕のLED化開始
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- HUGHUG 1周年(2019.03.31)
- 2.22ダイヤ改正【HM続編】(2019.03.06)
- 都営車のRWC2019編成(2019.02.23)
- 1/3の奇妙な手紙【都営線】(2019.02.24)
- 2.22ダイヤ改正【概要 & HM編】(2019.02.22)
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: 8000系種別・方向幕のLED化開始:
» 工期短い! 油断も隙もなく… 京王8000系 フルカラーLED採用へ。 [富士見ヶ丘 跨線橋]
仕事中、芦花公園踏切待ちで、「まさか」と思い… ■千歳烏山 08.2.14 「梅 [続きを読む]
受信: 2008.02.14 22:03
» 8000系小変化【3】 [Keio line memorandum...]
8004Fの行先表示機がフルカラーLEDになりました。
[画像]
クハ8704
[画像]
クハ8854
側面表示もこのようになっています。
[画像]
ちなみに、昨日の8001Fレポートのように、中間の車両は行先表示機が埋められていました。
8001Fよりも先にフルカラーLEDで運用復帰した8004F。まさかHMではなく姿が変わってしまうとは思いませんでした。
逆組成のように、フルカラーLED改造がハイペースに進むのか気になるところです。
【関連記事】
8000系小変化
8000系に白色... [続きを読む]
受信: 2008.02.15 21:42
» 京王百草園「梅まつり」開催中に異変! [Kaz-T's blog レインボーライン]
先日、京王線では百草園の「梅まつり」開催により8000系と7000系に1編成ずつ [続きを読む]
受信: 2008.02.15 23:17
» 8000系 フルカラーLED化 [屋根裏部屋]
組み替えと種別灯の白色LED化が終わって落ち着くかと思った8000系0番台ですが、今度は種別・行先字幕がフルカラーLEDに変更されました。
[画像]
クハ8852 快速:橋本
[画像]
クハ8702 快速:橋本
[画像]
今日は8002FがNo25、8004FがNo11に充当。一瞬ですがフルカラーLED編成同士が並びましたが、今はレアでもそのうち当たり前の風景になるんでしょうね。
[画像]
さて、抜かれているとか撤去されていると言われている中間封じ込め先頭車の正面字幕ですが、丸で囲っ... [続きを読む]
受信: 2008.02.17 10:36