復活!臙脂帯
前面は貫通扉脇で太さが細くなり、上部の運番窓、行先窓、種別窓の間がアイボリー化されています。これは6000系登場時の出で立ちです。また側面のKEIOロゴが京王帝都電鉄時代の「K.T.R.」プレートになっています。しかし車番が現在の書体のままで、連結妻面に帯がない、PT7110系パンタグラフのままであるなど、登場時の姿になっているとはいえません。
今日は競馬場線のNo.45に入っていました。
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- HUGHUG 1周年(2019.03.31)
- 2.22ダイヤ改正【HM続編】(2019.03.06)
- 都営車のRWC2019編成(2019.02.23)
- 1/3の奇妙な手紙【都営線】(2019.02.24)
- 2.22ダイヤ改正【概要 & HM編】(2019.02.22)