« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »
7014Fに7015Fの一部が組み込まれ、10両貫通の7028Fとして出場しました。初日である今日は相模原線の快速運用であるNo.16に入りました。
続きを読む "7028F登場"
2010.11.30 京王 | 固定リンク | トラックバック (1)
12月2日(木)から17日(金)までの毎週木曜日と金曜日、および22日(水)と24日(金)に京王線と井の頭線で毎年恒例の臨時列車が運転されます。
続きを読む "深夜帯の臨時列車【2010年】"
2010.11.30 京王 | 固定リンク | トラックバック (0)
12月5日(日)の07:30から21:30まで、笹塚駅の下り方にある折り返し線の工事が行われます。笹塚の2本の折り返し線のうち、下り線側は8両編成用、上り線側は10両編成用となっています。
続きを読む "笹塚駅の折り返し線工事【1】"
先週末に更新が始まった明大前の発車案内表示器が順次交換されてきました。今日は最後まで残っていた上り2番線ホームの新宿方のものが新型に交換されました。
続きを読む "明大前の案内表示器・その後"
2010.11.19 京王 | 固定リンク | トラックバック (0)
10月下旬から入場していた井の頭線の1007FにATC車上装置が搭載され、今日から営業運転に復帰しました。
続きを読む "1007FにATC車上装置設置"
2010.11.18 京王 | 固定リンク | トラックバック (0)
9月中旬から井の頭線の渋谷-神泉間にある渋谷隧道の神泉側坑口の補修工事が行われていました。
続きを読む "渋谷隧道坑口補修工事"
2010.11.13 京王 | 固定リンク | トラックバック (0)
京王線明大前駅の下り1番線ホームにある発車案内表示器のうち、京王八王子方のものが更新されました。
続きを読む "明大前の案内表示器"
明治22年(1889年)5月1日に東京府南豊島郡の代々木村と幡ヶ谷村が合併して代々幡村が誕生しました。明治29年(1896年)4月1日に南豊島郡と東多摩郡が合併したため、豊多摩郡代々幡村、大正4年(1915年)11月10日に町制施行して豊多摩郡代々幡町となりました。その後、昭和7年(1932年)10月1日に東京市に編入され、澁谷町、千駄ヶ谷町と合わせて渋谷区が設置されました。
続きを読む "代々幡町水道の制水弇【1】"
2010.11.03 マンホール・標石 | 固定リンク | トラックバック (0)
先週の土曜日に開催予定だった東京競馬の4回7日目が、台風14号の影響により今日に順延されました。
続きを読む "今日の競馬場線(2010.11.01)"
2010.11.01 京王 | 固定リンク | トラックバック (0)
10月下旬に検査出場した7024Fの前面の車番の書体が角張った京王オリジナル書体からHelveticaに変わりました。
続きを読む "7024Fの車番書体変更"