« 目黒新橋と東京府のマンホール | トップページ | 1029FのLED照明 »

東京府の角蓋

目黒区鷹番1丁目の目黒通り(東京都市計画道路幹線街路放射第3号線、東京都道312号白金台町等々力線) 北側の横断歩道上に東京府の角蓋が残されています。

風景

manhole

蓋の中央には縦線が太い東京府章があり、4分割された周囲には斜線が描かれたデザインとなっています。この蓋は東京都下水道局の「下水道台帳」には記載されていませんので、すでに用途廃止になっているのか、下水道以外の別の用途のものなのかはわかりません。

manhole

map

昭和12年(1937年)頃、下目黑四丁目~碑文谷一丁目・鷹番町付近の整備・拡幅工事が行われました。一方、縦線が太い東京府章入りの鉄蓋は昭和6~8年(1931~1933年)頃に製造されました。これらのことから街路工事に合わせて用意された鉄蓋と考えられます。

蓋の周囲にアスファルトカッターによる切り込みがあることから、近々に掘削工事が行われるようです。そうなると、この蓋が撤去されてしまうかもしれません。

【参考文献】
目黑清雄(東京府土木部道路課長): "東京府施行都市計畫道路工事", 土木建築工事畫法, 第15巻第1号, pp.44-51(昭和14年1月)

【関連記事】
目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
千住町のマンホール (2011.07.06)
東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12)
東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03)
東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)
東京都下水道局の組織の変遷 (2008.12.02)

|

« 目黒新橋と東京府のマンホール | トップページ | 1029FのLED照明 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京府の角蓋:

« 目黒新橋と東京府のマンホール | トップページ | 1029FのLED照明 »