« 淀橋浄水場と玉川上水新水路 | トップページ | 渋谷憲兵分隊の境界標と環状5号線 »

巣鴨町のマンホールと染井の植木職人

mark

明治22年(1889年)4月1日に東京府北豐島郡駒込妙義坂下町、駒込染井町、上駒込村、巣鴨村の一部(下新田、平松、宮下)と小石川區巣鴨町一丁目から四丁目、大塚辻町の飛地が合併して巣鴨町が誕生しました。昭和7年(1932年)10月1日に北豐島郡西巣鴨町、高田町、長崎町とともに東京市に編入され豐島區になりました。

巣鴨町の下水道整備事業は昭和5年(1930年)3月18日に認可されました。直ちに着工され、巣鴨町の東京市編入時には全体の70%が竣工しました。残りの整備事業は東京市に引き継がれ、昭和8年度(1933年度)に完成しました。

manhole

manhole

豊島区駒込5丁目の東京都染井霊園に巣鴨町のマンホールが2個残っています。1つはJR巣鴨駅に近い巣鴨門にあります。もう1つは外人墓地の近くにあり、こちらには縁石が付いています。デザインは名古屋市型で、中央には「巣」の字を図案化した巣鴨町章が描かれています。町章の天地は冒頭の写真で正しいのではないかと考えています。

風景

風景

染井霊園は明治7年(1874年)9月1日に東京府営の共葬墓地「染井墓地」として開設されました。明治22年(1889年)の東京市制施行により東京市に移管され、昭和10年(1935年)に染井霊園と改称されました。

庚申塔

map

霊園近くにある豊島区立駒込小学校の角に「染井吉野ゆかりの地散歩」の説明スペースがあり、嘉永5年(1852年)発行の「巣鴨染井王子邊圖」が描かれています。この絵図に藤堂和泉守下屋敷や「此辺染井村植木屋多シ」と書かれているのが確認できます。その脇には珍しい二猿の庚申塔(寛文12年(1672年)造立)が建っています。

flower

flower

江戸時代、染井には植木職人が多く、徳川将軍家・伊勢津藩藤堂家の出入り植木職人であった伊藤伊兵衛政武(延宝4年(1676年)生、宝暦7年(1757年)没)もその1人でした。ソメイヨシノ(染井吉野)はオオシマザクラ(大島桜)とエドヒガン(江戸彼岸)系桜の交雑種で、伊藤伊兵衛政武が人工交配し、当地の植木職人たちの手によって育成されてきたと言われています。

蔵

門

その後、天明年間(1780年代)から染井を代表する植木職人として活躍したのが丹羽家でした。駒込小学校の隣に丹羽家の邸宅跡地である「門と蔵のある広場」があります。門は腕木門と呼ばれる形式で、藤堂家下屋敷からの移設と伝えられています。蔵は昭和11年(1936年)建築で、国の登録有形文化財となっています。土曜・日曜・祝日には蔵内部が一般公開されています。

【参考文献】
北豐島郡農會 『北豐島郡誌』 大正7年11月10日
東京市役所 『市域擴張記念 大東京概觀』 昭和7年10月1日
東京市役所 『東京市政概要』 昭和8年3月31日
東京市役所 『東京市市政年報 下水道篇 昭和十二年度』 昭和14年3月
染井よしの桜の里駒込協議会 『染井の里駒込 桜物語』 平成24年3月
【関連記事】
王子町のマンホール【2】:北区堀船3丁目 (2012.06.09)
幡代駅跡と東京府のマンホール (2012.06.07) [ 撤去済 ]
王子町の角蓋 (2012.06.06)
王子町のマンホール【1】:北区王子本町2丁目 (2012.06.03)
尾久町の角蓋 (2012.05.06)
尾久町のマンホール (2012.05.03)
東急東横線並木橋駅跡:渋谷区渋谷3丁目・鎌倉道 (2012.04.24)
東京府の角蓋:目黒区鷹番1丁目・目黒通り (2012.04.14)
目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
千住町のマンホール (2011.07.06)
東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12) [ 撤去済 ]
東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03) [ 撤去済 ]
東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)

|

« 淀橋浄水場と玉川上水新水路 | トップページ | 渋谷憲兵分隊の境界標と環状5号線 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

近代建築」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巣鴨町のマンホールと染井の植木職人:

« 淀橋浄水場と玉川上水新水路 | トップページ | 渋谷憲兵分隊の境界標と環状5号線 »