« 1001Fの冷房装置換装 | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【2】 »

淀橋に残る大久保町のマンホール

淀橋は、東京都新宿区と中野区の境を流れる神田川(一級河川・荒川水系支流)に架かる青梅街道(東京都道4号東京所沢線/東京都道5号新宿青梅線・東京都市計画道路幹線街路放射第6号線 )の橋です。

橋

橋

現在の橋は平成17年(2005年)2月に架けられたものです。新宿区側の親柱には「大正十三年十二月成」と刻まれていて、根元には「旧橋の親柱を再利用しています」と書かれたプレートが埋め込まれています。

風景

manhole

この橋の近くにある東京消防庁新宿消防署西新宿出張所(仮庁舎)の前に大久保町のマンホールが1枚残っています。蓋のデザインは歌舞伎町2丁目のものと同じです。この付近は昭和7年まで豐多摩郡淀橋町大字角筈字淀橋で、大久保町の町域外でした。

地名としての「淀橋」は昭和45年(1970年)4月1日の住居表示実施で新宿区西新宿5丁目となり消滅してしまいましたが、東京都中央卸売市場淀橋市場やヨドバシカメラ、新宿区立淀橋第四小学校などにその名が受け継がれています。

【関連記事】
大久保町のマンホール【1】:新宿区歌舞伎町2丁目 (2012.11.22)
蚕糸の森公園と東京府のマンホール (2012.09.25)
巣鴨町の角蓋ととげぬき地蔵尊 (2012.07.11)
巣鴨町のマンホールと染井の植木職人 (2012.07.03)
王子町のマンホール【2】:北区堀船3丁目 (2012.06.09)
幡代駅跡と東京府のマンホール (2012.06.07) [ 撤去済 ]
王子町の角蓋 (2012.06.06)
王子町のマンホール【1】:北区王子本町2丁目 (2012.06.03)
尾久町の角蓋 (2012.05.06)
尾久町のマンホール (2012.05.03)
東急東横線並木橋駅跡:渋谷区渋谷3丁目・鎌倉道 (2012.04.24)
東京府の角蓋:目黒区鷹番1丁目・目黒通り (2012.04.14)
目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
千住町のマンホール (2011.07.06)
東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12) [ 撤去済 ]
東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03) [ 撤去済 ]
東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)
新坂橋 (2010.05.30)

|

« 1001Fの冷房装置換装 | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【2】 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

川・水路・暗渠」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 淀橋に残る大久保町のマンホール:

« 1001Fの冷房装置換装 | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【2】 »