LED式発車案内表示器の種別表記変更
今まで、急行は快速、通快と同じ緑色の文字でしたが、緑色の地に黒文字(=非点灯)で急行/Expressと表示されるようになりました。
各停は緑と赤の同時点灯による橙色の文字だけでしたが、日本語、英語表記とも枠がつくようになりました。準特急、快速、通快は従来どおりで変更されていません。現在、特急は走っていませんので、表記が変更されたかどうかは不明です。
明大前では、京王線ホーム上に設置されている新タイプの表示器は変更されていますが、旧タイプの表示器を使っている井の頭線ホームのものは変更されていません。
【関連記事】
LCD式発車案内表示器 (2011.11.28)
明大前の案内表示器・その後 (2010.11.19)
明大前の案内表示器 (2010.11.13)
LCDの発車案内表示器 (2010.03.25)
井の頭線のLED案内表示器使用開始 (2008.12.17)
井の頭線のLED案内表示器設置工事 (2008.11.28)
北野の案内表示器 (2006.04.27)
続・パタパタの終焉 (2005.11.13)
通勤快速 (2005.09.29)
京王八王子のパタパタ・その後 (2005.07.17)
パタパタの終焉 (2005.06.17)
【案内表示器の写真のみ】
井の頭線の2006年改定ダイヤ【平日】:明大前 (2011.11.10)
夏期節電ダイヤ【井の頭線】:明大前 (2011.07.14)
夏期節電ダイヤ【京王線】:明大前、仙川 (2011.07.10)
節電ダイヤ【井の頭線】:明大前 (2011.04.11)
節電ダイヤ【京王線】:京王多摩センター (2011.04.10)
ありがとう6000系HM【4】:多摩動物公園 (2011.02.06)
夏季特別ダイヤ終了【井の頭線】:東松原 (2010.08.31)
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- HUGHUG 1周年(2019.03.31)
- 2.22ダイヤ改正【HM続編】(2019.03.06)
- 都営車のRWC2019編成(2019.02.23)
- 1/3の奇妙な手紙【都営線】(2019.02.24)
- 2.22ダイヤ改正【概要 & HM編】(2019.02.22)