« 東京府と東京市のコラボレーション | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【11】 »

千駄ヶ谷町水道の止水栓【2】

小田急線代々木上原駅の北側台地上の渋谷区西原3丁目に千駄ヶ谷町の止水栓が2枚残っています。

manhole

manhole

蓋の形状は2枚とも渋谷区代々木4丁目地内のものと同型で、千駄ヶ谷町水道の紋章の下に右書きの「栓水止」の文字が入っています。2枚の蓋のうち坂の上にある1枚は蝶番部に亀裂が入っています。

風景

昭和7年(1932年)9月30日まで、この場所は豐多摩郡代々幡町で、千駄ヶ谷町ではありませんでした。10月1日の豐多摩郡等の東京市編入により、水道事業も東京市水道局に引き継がれました。代々幡町水道事務所があった渋谷區代々木初臺町494番地には水道局澁谷營業所代々木派出所が置かれましたが、千駄ヶ谷町水道事務所は水道局関連の施設として引き継がれませんでした。

風景

また、東京市水道局に引き継がれた時点で千駄ヶ谷町水道は竣工していましたが、代々幡町水道はまだ工事中でした。そこで千駄ヶ谷町の余剰となった蓋を代々木派出所で保管し、代々幡町域の水道工事のときに流用したと考えられます。

【参考文献】
東京市役所 『隣接五郡に於ける上水道に關する調査』 昭和7年6月
東京市役所 『東京市市政年報 水道篇 昭和十二年度』 昭和14年3月
【関連記事】
荒玉水道の地上式消火栓 (2012.12.27)
駒込界隈の荒玉水道水止栓 (2012.12.24)
荒玉水道の複排気弁 (2012.12.21)
荒玉水道の丸型制水弁 (2012.12.18)
西町天神付近の荒玉水道止水栓 (2012.12.09)
大久保町水道の水止栓:新宿区大久保1丁目 (2012.12.06) [ 撤去済 ]
代々幡町水道の制水弇【3】:渋谷区初台1丁目 (2012.06.25)
千駄ヶ谷町水道の止水栓【1】:渋谷区代々木4丁目 (2012.06.12)
東京都水道局の泥吐室 (2012.02.18)
野川沿いの東京市制水弇 (2012.02.06)
推定・渋谷町水道の弁蓋 (2012.02.03)
東京市仕様の混凝土製弁蓋 (2012.02.01)
荒玉水道の制水弁 (2011.08.18)
渋谷町水道のマンホール (2011.06.24)
荒玉水道のマンホール (2011.06.21)
代々幡町水道の制水弇【2】:目黒区大橋2丁目 (2011.04.28)
代々幡町水道の制水弇【1】:渋谷区笹塚1丁目 (2010.11.03)
東京市の阻水弇 (2009.11.17) [ 撤去済 ]

|

« 東京府と東京市のコラボレーション | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【11】 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千駄ヶ谷町水道の止水栓【2】:

« 東京府と東京市のコラボレーション | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【11】 »