« 2.22ダイヤ改定【概要編】 | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【12】 »

東京府のマンホール【6】

橋

中原街道(東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線・東京都市計画道路幹線街路放射第2号線)の丸子橋北詰から約500mほど五反田寄りに田園調布本町交差点があります。ここは六間通り(大田区道、別名:田園調布通り)との交差点で、近くには東急バスの田園調布本町バス停があります。

風景

manhole

この交差点内に東京府のマンホールが1枚残っています。デザインは沼部隧道内の2枚と同型ですが、車道の真中にあるため表面には磨耗と欠損が生じています。この蓋は、中原街道が整備された昭和9年(1934年)に設置されたと考えられます。

【参考文献】
"京濱府道二號線の竣成", 道路の改良, 第16巻第4号, pp.150(昭和9年3月)
"丸子橋架設工事の大要", 土木建築工事畫法, 第11巻第6号, pp.317-321(昭和10年6月)
【関連記事】
沼部隧道に残る東京府のマンホール (2013.02.02)
東京府と東京市のコラボレーション:荒川区東尾久6丁目・旭電化通り (2013.01.24)
東京府のコンクリート製マンホール【2】:渋谷区松濤2丁目・山手通り (2013.01.18) [ 撤去済 ]
東京府のコンクリート製マンホール【1】:渋谷区青葉台1丁目・旧山手通り (2013.01.13)
東京府のマンホール【5】:渋谷区猿楽町・旧山手通り (2013.01.10)
高田町のマンホール【1】:豊島区高田・明治通り (2012.11.27)
淀橋に残る大久保町のマンホール (2012.11.24)
大久保町のマンホール【1】:新宿区歌舞伎町2丁目 (2012.11.22)
蚕糸の森公園と東京府のマンホール (2012.09.25)
巣鴨町の角蓋ととげぬき地蔵尊 (2012.07.11)
巣鴨町のマンホールと染井の植木職人 (2012.07.03)
王子町のマンホール【2】:北区堀船3丁目 (2012.06.09)
幡代駅跡と東京府のマンホール (2012.06.07) [ 撤去済 ]
王子町の角蓋 (2012.06.06)
王子町のマンホール【1】:北区王子本町2丁目 (2012.06.03)
尾久町の角蓋 (2012.05.06)
尾久町のマンホール (2012.05.03)
東急東横線並木橋駅跡:渋谷区渋谷3丁目・鎌倉道 (2012.04.24)
東京府の角蓋:目黒区鷹番1丁目・目黒通り (2012.04.14)
目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
千住町のマンホール (2011.07.06)
東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12) [ 撤去済 ]
東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03) [ 撤去済 ]
東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)

|

« 2.22ダイヤ改定【概要編】 | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【12】 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京府のマンホール【6】:

« 2.22ダイヤ改定【概要編】 | トップページ | 週刊Green Happinessと寺社めぐり【12】 »