川世線の新No.38鉄塔
仮鉄塔化された川世線No.38の原型鉄塔が建っていた場所に、白色の鋼管単柱鉄塔(環境調和鉄塔、美化鉄塔)が建てられました。
鉄塔の形状は祖師谷開閉塔跡の川世線No.53鉄塔とほぼ同型で、下段の千南線から成城線などの送電線の分岐が考慮されています。4月28日(日)の時点で川世線1番と千南線1番の系統が新鉄塔に移設されていました。
- 【関連記事】
- 川世線No.37鉄塔の建て替えとNo.36鉄塔の桜 (2013.04.08)
- 川世線No.37鉄塔建替準備中 (2012.06.18)
- 川世線原型鉄塔の解体と大蔵給水所:川世線No.38鉄塔解体 (2012.06.16)
- 祖師谷開閉塔跡:川世線No.53鉄塔 (2012.02.09)
- 川世線の原型鉄塔【3】 (2012.01.28)
- 川世線の原型鉄塔【2】 (2012.01.16)
- 川世線の原型鉄塔【1】 (2012.01.13)
- 京王電軌成城変電所 (2012.01.10)
- 京王電軌の架線柱と川世線・給田西分流 (2012.01.06)
| 固定リンク
「 送電線」カテゴリの記事
- 津田山駅と日本ヒューム管(2017.11.21)
- 銀蔵橋と高井戸線(2015.02.16)
- 川世線No.37鉄塔とNo.38鉄塔のその後(2013.09.12)
- 川世線の新No.38鉄塔(2013.04.30)
- 京王線開業100周年(2013.04.16)