2.22ダイヤ改定【急行編】
特に急行列車が京王線新宿を発着するのは朝と平日の22時以降だけになりました。
今回の改定で、
- 急行高幡不動行き・高幡不動から各停高尾山口行き
- 快速調布行き・調布から急行橋本行き
- 急行調布行き・調布から快速本八幡行き
- 多摩動物公園/府中競馬正門前始発急行新宿行き
が消滅しました。
- 急行高幡不動行き・高幡不動から各停高尾山口行きの側面表示パターン
- 急行多摩動物公園行きの側面幕
- 急行調布行き・調布から快速本八幡行きの車内LCD表示パターン
一方、平日の夕方に、本八幡始発各停新宿行き・新線新宿から急行調布行き・調布から各停高尾山口行きの列車が4本設定されました。この列車は桜上水で後続の特急京王八王子行きを通過待ちし、高尾山口到着後は折り返し快速つつじヶ丘行きになります。
朝ラッシュ時における都営車の急行は京王多摩センター行きの1本だけです。これとは別に改定直後、都営車運用の区間急行若葉台行きが「急行・調布」と表示して運転されたこともあります。
ダイヤ改定に伴う種別幕およびLED表示器のROM更新で、急行の種別幕は緑地に白文字、LED表示は緑地に黒縁付の白文字に変更されました。ホーム上にある3色表示の発車案内表示器では緑色の背景に黒文字となりました。
- 【関連記事】
- 2.22ダイヤ改定【準特急編】 (2013.05.16)
- 2.22ダイヤ改定【井の頭線・平日編】 (2013.03.11)
- 2.22ダイヤ改定【快速編】 (2013.03.08)
- 2.22ダイヤ改定【通勤快速・区間急行編】 (2013.03.05)
- 2.22ダイヤ改定【特急編】 (2013.03.04)
- 2.22ダイヤ改定【種別LED編】 (2013.02.20)
- 2.22ダイヤ改定【種別幕編】 (2013.02.19)
- 2.22ダイヤ改定【HM編・続】 (2013.02.15)
- 2.22ダイヤ改定【HM編】 (2013.02.14)
- 2.22ダイヤ改定【概要編】 (2013.02.04)
- LED式発車案内表示器の種別表記変更 (2012.12.07)
- 都営車10連の急行 (2010.07.03)
- 9032Fの急行多摩動物公園行 (2007.10.07)
- 【9.1ダイヤ改定】急行多摩動物公園行き (2006.09.06)
- 【改訂】
- 発車案内表示器の種別写真を差し替え(2013.05.23)
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- HUGHUG 1周年(2019.03.31)
- 2.22ダイヤ改正【HM続編】(2019.03.06)
- 都営車のRWC2019編成(2019.02.23)
- 1/3の奇妙な手紙【都営線】(2019.02.24)
- 2.22ダイヤ改正【概要 & HM編】(2019.02.22)