2.22ダイヤ改定【準特急編】
2006年9月1日のダイヤ改定で土曜・休日ダイヤの新宿-京王八王子間の特急が準特急化されました。同時に高尾線内の各停を10分間隔で運転するために、新宿-北野間が準特急、北野-高尾山口間が各停となる列車が設定されました。
- 準特急北野行き・北野から各停高尾山口行きの側面表示パターン
- 各停北野行き・北野から準特急新宿行きの側面表示パターン
2011年7月1日修正の夏期節電ダイヤで特急が消滅したため準特急が最優等列車となりました。
2013年2月22日のダイヤ改定で、準特急の停車駅に京王片倉、山田、狭間が追加され、新宿-北野間が準特急、北野-高尾山口間が各停となる列車が通しで準特急と称されるようになりました。
ところが新宿-京王八王子・高尾山口間の準特急が特急化されたため、これまでとは一変して、新宿-高尾山口間を平日朝の上りの1本および土曜・休日だけ走る列車種別となってしまいました。
ダイヤ改定に伴う種別幕およびLED表示器のROM更新で、準特急の種別幕はオレンジ色の地に黒文字、LED表示はオレンジ色の地に黒縁付の白文字に変更されました。ホーム上にある3色表示の発車案内表示器では、種別の背景を赤とオレンジで市松模様状に発光させています。
- 【関連記事】
- 2.22ダイヤ改定【井の頭線・平日編】 (2013.03.11)
- 2.22ダイヤ改定【快速編】 (2013.03.08)
- 2.22ダイヤ改定【通勤快速・区間急行編】 (2013.03.05)
- 2.22ダイヤ改定【特急編】 (2013.03.04)
- 2.22ダイヤ改定【種別LED編】 (2013.02.20)
- 2.22ダイヤ改定【種別幕編】 (2013.02.19)
- 2.22ダイヤ改定【HM編・続】 (2013.02.15)
- 2.22ダイヤ改定【HM編】 (2013.02.14)
- 2.22ダイヤ改定【概要編】 (2013.02.04)
- 夏期節電ダイヤ【京王線】 (2011.07.10)
- 早朝準特 (2011.02.27)
- 【9.1ダイヤ改定】土曜休日の特急・準特急 (2006.09.03)
- 【9.1ダイヤ改定】北野と京王八王子 (2006.09.02)
- 【改訂】
- クハ9782の側面表示を追加(2014.07.21)
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- HUGHUG 1周年(2019.03.31)
- 2.22ダイヤ改正【HM続編】(2019.03.06)
- 都営車のRWC2019編成(2019.02.23)
- 1/3の奇妙な手紙【都営線】(2019.02.24)
- 2.22ダイヤ改正【概要 & HM編】(2019.02.22)