« 梶原の都電マンホール | トップページ | 大久保町水道の止水栓 »

高田町のマンホール【2】

風景

明治通りバイパス(東京都市計画道路幹線街路環状第5の1号線)は、明治通り(東京都道305号芝新宿王子線・東京都市計画道路幹線街路環状第5の1号線)の千登世橋から池袋六又陸橋を結ぶ道路で、東池袋交差点から池袋六又陸橋までの区間は既に東京都道435号音羽池袋線の一部として供用が開始されています。そして残りの区間は平成31年度(2019年度)開通を目標に工事が進められています。

風景

manhole

都電雑司ヶ谷停留所前の豊島区南池袋2丁目地内を通るバイパスの1本西側を平行に走る道路上に高田町のマンホールが2枚残っています。これらには花崗岩製の縁石が付いており、鉄蓋は明治通りの高戸橋付近や学習院下のものと同型です。

風景

manhole

この道路のから更に西側へ路地を入った所にも高田町のマンホールが1枚残っています。こちらの蓋には縁石がなく、中央の高田町章は他のものとは異なり幅太の紋章となっています。

mark

井戸

この蓋のある路地には、昭和30年代頃まで使われていたと思われる共同井戸の手押しポンプがブルーシートで覆われた状態で残っています。

【関連記事】
大久保町のマンホール【3】:新宿区新宿6丁目・西向天神裏参道 (2013.03.06)
大久保町のマンホール【2】:新宿区新宿7丁目・梯子坂 (2013.03.03)
東京府のマンホール【6】:大田区田園調布本町・中原街道 (2013.02.06)
沼部隧道に残る東京府のマンホール (2013.02.02)
東京府と東京市のコラボレーション:荒川区東尾久6丁目・旭電化通り (2013.01.24)
東京府のコンクリート製マンホール【2】:渋谷区松濤2丁目・山手通り (2013.01.18) [ 撤去済 ]
東京府のコンクリート製マンホール【1】:渋谷区青葉台1丁目・旧山手通り (2013.01.13)
東京府のマンホール【5】:渋谷区猿楽町・旧山手通り (2013.01.10)
高田町のマンホール【1】:豊島区高田・明治通り (2012.11.27)
淀橋に残る大久保町のマンホール (2012.11.24)
大久保町のマンホール【1】:新宿区歌舞伎町2丁目 (2012.11.22)
蚕糸の森公園と東京府のマンホール (2012.09.25)
巣鴨町の角蓋ととげぬき地蔵尊 (2012.07.11)
巣鴨町のマンホールと染井の植木職人 (2012.07.03)
王子町のマンホール【2】:北区堀船3丁目 (2012.06.09)
幡代駅跡と東京府のマンホール (2012.06.07) [ 撤去済 ]
王子町の角蓋 (2012.06.06)
王子町のマンホール【1】:北区王子本町2丁目 (2012.06.03)
尾久町の角蓋 (2012.05.06)
尾久町のマンホール (2012.05.03)
東急東横線並木橋駅跡:渋谷区渋谷3丁目・鎌倉道 (2012.04.24)
東京府の角蓋:目黒区鷹番1丁目・目黒通り (2012.04.14)
目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
千住町のマンホール (2011.07.06)
東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12) [ 撤去済 ]
東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03) [ 撤去済 ]
東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)
東京府の境界石と千登世橋 (2012.12.01)

|

« 梶原の都電マンホール | トップページ | 大久保町水道の止水栓 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高田町のマンホール【2】:

« 梶原の都電マンホール | トップページ | 大久保町水道の止水栓 »