« 大崎町の燈孔【1】 | トップページ | 祝・2020年東京五輪開催決定 »

大崎町の燈孔【2】

東急池上線大崎広小路駅近くの品川区大崎4丁目の住宅街の中に、大崎町の燈孔が1枚だけ残っています。

風景

manhole

蓋は品川区上大崎1丁目の燈孔蓋と同じ名古屋市型で、中央部に大崎町章が描かれています。この蓋については、『マンホールのふた<日本篇>』の大崎町下水道の項で触れられています。

【参考文献】
林丈二  『マンホールのふた<日本篇>』  サイエンティスト社 1984年3月
【関連記事】
大崎町の燈孔【1】:品川区上大崎1丁目 (2013.07.24)
東京府のコンクリート製マンホール【3】:新宿区西新宿7丁目・小滝橋通り (2013.07.21)
高田町のマンホール【3】:豊島区目白2丁目 (2013.07.15)
高田町のマンホール【2】:豊島区南池袋2丁目 (2013.07.09)
大久保町のマンホール【3】:新宿区新宿6丁目・西向天神裏参道 (2013.03.06)
大久保町のマンホール【2】:新宿区新宿7丁目・梯子坂 (2013.03.03)
東京府のマンホール【6】:大田区田園調布本町・中原街道 (2013.02.06)
沼部隧道に残る東京府のマンホール (2013.02.02)
東京府と東京市のコラボレーション:荒川区東尾久6丁目・旭電化通り (2013.01.24)
東京府のコンクリート製マンホール【2】:渋谷区松濤2丁目・山手通り (2013.01.18) [ 撤去済 ]
東京府のコンクリート製マンホール【1】:渋谷区青葉台1丁目・旧山手通り (2013.01.13)
東京府のマンホール【5】:渋谷区猿楽町・旧山手通り (2013.01.10)
高田町のマンホール【1】:豊島区高田・明治通り (2012.11.27)
淀橋に残る大久保町のマンホール (2012.11.24)
大久保町のマンホール【1】:新宿区歌舞伎町2丁目 (2012.11.22)
蚕糸の森公園と東京府のマンホール (2012.09.25)
巣鴨町の角蓋ととげぬき地蔵尊 (2012.07.11)
巣鴨町のマンホールと染井の植木職人 (2012.07.03)
王子町のマンホール【2】:北区堀船3丁目 (2012.06.09)
幡代駅跡と東京府のマンホール (2012.06.07) [ 撤去済 ]
王子町の角蓋 (2012.06.06)
王子町のマンホール【1】:北区王子本町2丁目 (2012.06.03)
尾久町の角蓋 (2012.05.06)
尾久町のマンホール (2012.05.03)
東急東横線並木橋駅跡:渋谷区渋谷3丁目・鎌倉道 (2012.04.24)
東京府の角蓋:目黒区鷹番1丁目・目黒通り (2012.04.14)
目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
千住町のマンホール (2011.07.06)
東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12) [ 撤去済 ]
東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03) [ 撤去済 ]
東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)

|

« 大崎町の燈孔【1】 | トップページ | 祝・2020年東京五輪開催決定 »

マンホール・標石」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大崎町の燈孔【2】:

« 大崎町の燈孔【1】 | トップページ | 祝・2020年東京五輪開催決定 »