品川駅創業記念碑
品川駅高輪口に「品川駅創業記念碑」が建っています。この記念碑は鉄道開通80周年および駅舎改築(現駅舎新築)を記念して、昭和28年(1953年)4月に建之されたもので、衆議院議長を勤めた大野伴睦氏が揮毫しました。
碑の正面には、
明治五年五月七日
品川駅創業記念碑
品川横濱間鉄道開通
伴睦 書
と書かれており、裏面には開業時の発車時刻と運賃が記載されています。
定 明治五年五月七日
鉄道列車出発時刻及賃金表 上り 横浜発車 品川到着 下り 品川発車 横浜到着 午前八字 午前八字三十五分 午前九字 午前九字三十五分 午后四字 午后四字三十五分 午后五字 午后五字三十五分 賃金表 車 ノ等級 上等 片道 壹円五拾銭 中等 同 壹円 下等 同 五拾銭 昭和二十八年四月吉日
品川駅改築落成祝賀協賛会建之
2013年9月18日、東海旅客鉄道株式会社はリニア中央新幹線の東京都ターミナル駅を東海道新幹線品川駅の地下40mに設置すると発表しました。
かつて品川駅前には、明治4年(1871年)創業の「京品ホテル」がありましたが、2008年10月20日に廃業しました。ところが、これを不服とした元従業員と店子は、2009年1月25日まで自主営業を続けていました。廃業時の建物は昭和5年(1930年)に建築された4階建てのもので、2010年7月に解体されてしまいました。現在、跡地はパチンコ店になっています。
- 【参考文献】
- 東海旅客鉄道株式会社 『中央新幹線( 東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書のあらまし』 平成25年9月18日
- 【関連記事】
- 板橋駅の碑 (2013.07.05)
- 林試の森公園内の目黒町消火栓:林業研究発祥の地 (2013.02.18)
- 西町天神付近の荒玉水道止水栓:国旗掲揚塔 (2012.12.09)
- 東京府の境界石と千登世橋 (2012.12.01)
- 蚕糸の森公園と東京府のマンホール:蚕糸科学技術発祥の地 (2012.09.25)
- 上目黒氷川神社の陸軍境界標:石坂再建供養塔 (2012.07.22)
- 陸軍の境界標と二・二六事件:二・二六事件慰霊像 (2012.02.26)
- 西郷山と東京府のマンホール:明治天皇行幸所西郷邸 (2012.02.12)
- 北浦か?国領か?:京王線旧国領(北浦)駅跡 (2011.10.02)
- 京王電車この地を通る (2011.09.19)
| 固定リンク
「 鉄道」カテゴリの記事
- 田園調布の旧駅舎(2019.03.07)
- 飯田橋駅前の逓信省マンホール(2019.02.20)
- 東急大井町線の急行7連化(2017.11.24)
- 津田山駅と日本ヒューム管(2017.11.21)
- 南武鉄道時代の架線柱と宿河原駅舎(2017.10.23)
「 近代建築」カテゴリの記事
- 田園調布の旧駅舎(2019.03.07)
- 津田山駅と日本ヒューム管(2017.11.21)
- 南武鉄道時代の架線柱と宿河原駅舎(2017.10.23)
- 向ヶ丘遊園駅舎(2017.10.10)
- 片瀬江ノ島駅舎(2017.10.11)
「 記念碑・モニュメント」カテゴリの記事
- 弥彦神社と逓信省の角蓋(2017.09.09)
- 一ノ宮の渡しと神奈川県水量標識(2017.08.22)
- 関戸橋(2017.08.21)
- 利田神社の鯨塚(2016.10.31)
- 北品川橋(2016.10.30)