市谷柳町の東京市の角蓋
交差点の南東側に東京都水道局の制水弁があります。この蓋のデザインは東京市の阻水弇や制水弇と同じで、東京市章が描かれています。このタイプの制水弁は設置数が少ないようであまり見かけません。
市谷柳町交差点の北側を通る大久保通りの旧道筋と外苑東通りの交差点東側の角に東京市の雨水枡の角蓋が2枚残っています。蓋には菱形の孔が格子状に開いており、中央には下水道徽章が描かれています。
これら2枚の角蓋の間には、下水道徽章の中心は○で、その凹部に孔がある初期仕様の東京市のマンホールがあります。
この付近の大久保通りと外苑東通りは、明治36年(1903年)の時点でそれぞれ四等道路・拾四と五等道路・七として計画されていました。
東京市區改正新設計(明治卅六年三月卅一日東京市告示第卅六號)
四等道路
拾四、牛込區揚場町貳等線ヨリ津久戸前町ニ至リ左折シ同區肴町山伏町通リ原町等ヲ經テ戸山學校ニ至ルノ路線 幅員八間
五等道路
七、四谷區片町ヨリ士官學校西裏及市ヶ谷柳町ヲ經テ牛込區榎町ニ至ルノ路線 幅員六間
2本の街路とも大正6年(1917年)には既に開通していました。この街路整備で市谷柳町交差点付近の大久保通りは現在の道筋になりました。
2枚の東京市の角蓋とマンホールは、外苑東通りの整備時に設置されたものである可能性があります。
- 【参考文献】
- 参謀本部陸軍部測量局 『東京府武蔵圀牛込區牛込喜久井甼近傍』 明治16年6月
- 大日本帝國陸地測量部 『一万分一地形圖東京近傍十二號・四谷』 明治43年3月30日
- 大日本帝國陸地測量部 『一万分一地形圖東京近傍十二號・四谷』 大正6年12月15日
- 遠藤市次 『東京都市計畫地圖事業索引』 東京第三官報販賣所 大正10年11月13日
- 【関連記事】
- 牛込の燈孔蓋と漱石公園 (2014.10.17)
- 四谷の燈孔蓋 (2014.10.16)
- 西巣鴨町の角蓋:豊島区東池袋5丁目 (2014.10.03)
- 東京府のコンクリート製マンホールと中根橋:目黒区中根1丁目・目黒通り (2014.04.13)
- 東京府のコンクリート製マンホール【5】:目黒区碑文谷2丁目・目黒通り (2014.04.09)
- 代々木川の燈孔蓋 (2014.04.06)
- 笄川の燈孔蓋 (2014.03.15)
- 御成門の燈孔蓋とマンホール (2014.03.12)
- 旧文部省庁舎前の逓信省マンホールと燈孔蓋 (2014.03.09)
- 東京府のコンクリート製マンホール【4】:渋谷区笹塚2丁目・中野通り (2014.03.03)
- 北品川に残る東京府の角蓋:品川区北品川3丁目・山手通り (2014.02.27)
- 東京府のマンホール【7】:品川区東大井5丁目・仙台坂上交差点 (2014.02.24)
- 東京府のマンホールと都道420号:渋谷区笹塚1丁目・笹塚交差点 (2014.02.21)
- 千住町の大型マンホール:足立区千住元町/千住大川町 (2014.02.18)
- 大崎町の燈孔【2】:品川区大崎4丁目 (2013.07.27)
- 大崎町の燈孔【1】:品川区上大崎1丁目 (2013.07.24)
- 東京府のコンクリート製マンホール【3】:新宿区西新宿7丁目・小滝橋通り (2013.07.21)
- 高田町のマンホール【3】:豊島区目白2丁目 (2013.07.15)
- 高田町のマンホール【2】:豊島区南池袋2丁目 (2013.07.09)
- 大久保町のマンホール【3】:新宿区新宿6丁目・西向天神裏参道 (2013.03.06)
- 大久保町のマンホール【2】:新宿区新宿7丁目・梯子坂 (2013.03.03)
- 東京府のマンホール【6】:大田区田園調布本町・中原街道 (2013.02.06)
- 沼部隧道に残る東京府のマンホール (2013.02.02)
- 東京府と東京市のコラボレーション:荒川区東尾久6丁目・旭電化通り (2013.01.24)
- 東京府のコンクリート製マンホール【2】:渋谷区松濤2丁目・山手通り (2013.01.18) [ 撤去済 ]
- 東京府のコンクリート製マンホール【1】:渋谷区青葉台1丁目・旧山手通り (2013.01.13)
- 東京府のマンホール【5】:渋谷区猿楽町・旧山手通り (2013.01.10)
- 高田町のマンホール【1】:豊島区高田・明治通り (2012.11.27)
- 淀橋に残る大久保町のマンホール (2012.11.24)
- 大久保町のマンホール【1】:新宿区歌舞伎町2丁目 (2012.11.22)
- 蚕糸の森公園と東京府のマンホール (2012.09.25)
- 巣鴨町の角蓋ととげぬき地蔵尊 (2012.07.11)
- 巣鴨町のマンホールと染井の植木職人 (2012.07.03)
- 王子町のマンホール【2】:北区堀船3丁目 (2012.06.09)
- 幡代駅跡と東京府のマンホール (2012.06.07) [ 撤去済 ]
- 王子町の角蓋 (2012.06.06)
- 王子町のマンホール【1】:北区王子本町2丁目 (2012.06.03)
- 尾久町の角蓋 (2012.05.06)
- 尾久町のマンホール (2012.05.03)
- 東急東横線並木橋駅跡:渋谷区渋谷3丁目・鎌倉道 (2012.04.24)
- 東京府の角蓋:目黒区鷹番1丁目・目黒通り (2012.04.14) [ 撤去済 ]
- 目黒新橋と東京府のマンホール (2012.04.11)
- 西郷山と東京府のマンホール (2012.02.12)
- 千駄ヶ谷町のマンホールとセンホール焼 (2011.12.19)
- 東京市のマンホール【2】:港区元麻布2丁目 (2011.08.27)
- 東京市のマンホール【1】:都立日比谷公園 (2011.08.21)
- 千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
- 千住町のマンホール:足立区千住中居町 (2011.07.06)
- 東京府のマンホール【4】:世田谷区松原1丁目・甲州街道 (2011.06.12) [ 撤去済 ]
- 東京府の雨水枡:渋谷区東1丁目・八幡通り (2011.06.09)
- 東京府のマンホール【3】:渋谷区渋谷・八幡通り、渋谷区神宮前・明治通り (2011.06.06)
- 東京府のマンホール【2】:新宿区西新宿3丁目・甲州街道 (2011.06.03) [ 撤去済 ]
- 東京府のマンホール【1】:渋谷区千駄ヶ谷3丁目・明治通り (2011.05.28)
- 千駄ヶ谷町のマンホール (2011.05.17)
- 猿楽橋と東京府のマンホール (2010.06.21)
| 固定リンク
「 マンホール・標石」カテゴリの記事
- 東京消防庁の初期型マンホール(2024.02.22)
- 松原町の逓信省境界標(2023.11.14)
- 千住の江戸川上水町村組合水止栓(2023.10.16)
- 小川町3丁目の看板建築と阻水弇(2023.04.24)
- 駒澤町大字上馬(2023.02.27)