渋谷町の境界標
渋谷区立広尾小学校の澁谷町水道の角蓋のそばに、澁谷町時代のものと思われる境界標が建っています。
境界標の素材は軽石のような多孔質の石材で、表面には「澁界」の文字が刻まれています。境界標は広尾小学校の現校舎が建てられた昭和7年(1932年)のものと見受けられる塀に半分埋め込まれている状態です。
このことから、この地に校地を確保した昭和4年(1929年)頃に澁谷町が設置した境界標であると考えられます。
- 【関連記事】
- 渋谷町水道の角蓋と広尾小学校 (2014.10.29)
- 東京府の境界石と千登世橋 (2012.12.01)
- 上目黒氷川神社の陸軍境界標 (2012.07.22)
- 渋谷憲兵分隊の境界標と環状5号線 (2012.07.08)
- 謎の標石 (2012.04.08)
- 代々木練兵場の境界標と明治神宮西参道 (2012.03.27)
- 陸軍獣医学校の境界標石 (2012.03.18)
- 陸軍の境界標と二・二六事件 (2012.02.26)
- 東京府の土地境界標 (2010.08.13)
| 固定リンク
「 マンホール・標石」カテゴリの記事
- 飯田橋駅前の逓信省マンホール(2019.02.20)
- NTTのテーパーダイア型マンホール(2019.02.14)
- 成城の江戸川上水町村組合阻水弇(2019.01.08)
- サンリオラッピング列車(2018.11.04)
- 萬代橋【3】(2017.09.23)