8008Fの貫通化改造
改造内容は先に出場した8005Fや8011Fと同仕様で、車内照明もLED照明化されています。
改造前の編成は、
8708-8008-8058-8108-8158-8758+8808-8208-8258-8858
でした。今回の改造で以下のように改番が実施されました。
- 8108 → 8208(II)
- 8208 → 8108(II)
- 8758 → 8508
- 8808 → 8558
- 8858 → 8758(II)
その結果、新編成は、
8708-8008-8058-8108-8158-8508-8558-8208-8258-8758
となりました。
- 【関連記事】
- 8011Fの貫通化改造 (2015.08.29)
- 8005Fの貫通化改造 (2015.03.30)
- 8014Fの貫通化改造 (2014.12.12)
- 8013Fの貫通化改造 (2014.09.11)
- 8003Fの内装更新とSIV交換 (2014.07.27)
- 8003Fの貫通化改造 (2014.04.29)
- 8030Fの新型制御装置【補遺】 (2013.06.30)
- 8030Fの新型制御装置 (2013.03.12)
- クハ8764の転落防止幌 (2012.06.01)
- 8033FのLED照明 (2012.02.23)
- 8014F-8214Fの連結面 (2010.02.03)
- 8001Fの各停表示と運転台 (2008.02.27)
- 8001F+8201FにATC機器搭載 (2008.02.25)
- 8000系種別・方向幕のLED化開始(続) (2008.02.17)
- 8000系種別・方向幕のLED化開始 (2008.02.14)
- 8000系6+4の逆編成 (2007.11.29)
| 固定リンク
「 京王」カテゴリの記事
- 不惑の7000系【2】(2024.09.19)
- 府中に残る関東配電の銘板(2024.09.11)
- 不惑の7000系【1】(2024.09.05)
- 八幡前駅と武蔵国府八幡宮(2024.09.03)
- 井の頭線開業90周年HM【2】(2023.12.25)