小田原急行鉄道開業時の駅
「向ヶ丘遊園駅舎」と「片瀬江ノ島駅舎」で引用した官報記事に記載されていたそれぞれの開業時の駅名とその読み、所在地ならびに駅間距離の一覧です。
小田原線
昭和2年(1927年)4月1日の小田原線開業と同時に開業した駅です。このうち、海老名國分駅は昭和18年(1943年)4月1日に、山谷駅は昭和21年(1946年)6月1日に廃止となっています。
驛名 | 所在地 | 哩程 |
---|---|---|
新宿 | (國有鐵道旣設驛) | |
千駄ヶ谷新田 | 東京府豐多摩郡千駄ヶ谷町 | 新宿、千駄ヶ谷新田間 〇・四 |
山谷 | 同府同郡代々幡町大字代々木 | 千駄ヶ谷新田、山谷間 〇・二 |
參宮橋 | 同 | 山谷、參宮橋間 〇・三 |
代々木八幡 | 同 | 參宮橋、代々木八幡間 〇・八 |
代々幡上原 | 同 | 代々木八幡、代々幡上原間 〇・四 |
東北澤 | 同府同郡世田ヶ谷町大字下北澤間 | 代々幡上原、東北澤間 〇・五 |
下北澤 | 同 | 東北澤、下北澤間 〇・四 |
世田ヶ谷中原 | 同府同郡同町大字代田 | 下北澤、世田ヶ谷中原間 〇・五 |
豪德寺 | 同府同郡同町大字世田ヶ谷 | 世田ヶ谷中原、豪德寺間 〇・八 |
經堂 | 同府同郡同町大字經堂在家 | 豪德寺、經堂間 〇・七 |
千歳船橋 | 同府北多摩郡千歳村大字船橋 | 經堂、千歳船橋間 〇・七 |
祖師ヶ谷大藏 | 同府同郡砧村大字大藏 | 千歳船橋、祖師ヶ谷大藏間 〇・九 |
成城學園前 | 同府同郡同村大字喜多見 | 祖師ヶ谷大藏、成城學園前間 〇・六 |
喜多見 | 同 | 成城學園前、喜多見間 〇・七 |
和泉多摩川 | 同府同郡狛江村大字和泉 | 喜多見、和泉多摩川間 一・一 |
稻田多摩川 | 神奈川縣橘樹郡稻田村大字登戸 | 和泉多摩川、稻田多摩川間 〇・五 |
稻田登戸 | 同 | 稻田多摩川、稻田登戸間 〇・三 |
東生田 | 同縣同郡生田村大字生田 | 稻田登戸、東生田間 一・三 |
西生田 | 同 | 東生田、西生田間 〇・八 |
柿生 | 同縣都筑郡柿生村大字上柿生 | 西生田、柿生間 二・七 |
鶴川 | 東京府南多摩郡鶴川村大字上能ヶ谷 | 柿生、鶴川間 一・一 |
新原町田 | 同府同郡町田町字原町田 | 鶴川、新原町田間 三・六 |
座間 | 神奈川縣高座郡高座間村大字座間 | 新原町田、座間間 三・八 |
海老名國分 | 同縣同郡海老名村大字國分 | 座間、海老名國分間 二・八 |
河原口 | 同縣同郡同村大字河原口 | 海老名國分、河原口間 一・七 |
相模厚木 | 同縣愛甲郡厚木町 | 河原口、相模厚木間 〇・七 |
愛甲石田 | 同縣同郡南毛利村大字愛甲 | 相模厚木、愛甲石田間 二・〇 |
伊勢原 | 同縣中郡伊勢原町大字東大竹 | 愛甲石田、伊勢原間 二・三 |
鶴卷 | 同縣同郡大根村大字落幡 | 伊勢原、鶴卷間 二・三 |
大根 | 同縣同郡同村大字南矢石 | 鶴卷、大根間 〇・六 |
大秦野 | 同縣同郡南秦野村大字尾尻 | 大根、大秦野間 三・〇 |
澁澤 | 同縣同郡西秦野村大字澁澤 | 大秦野、澁澤間 二・四 |
新松田 | 同縣足柄上郡松田町大字松田總領 | 澁澤、新松田間 三・九 |
栢山 | 同縣同郡櫻井村大字栢山 | 新松田、栢山間 二・七 |
富水 | 同縣足柄下郡足柄村大字堀ノ内 | 栢山、富水間 一・〇 |
足柄 | 同縣同郡同村大字多古 | 富水、足柄間 一・八 |
小田原 | (國有鐵道旣設驛) | 足柄、小田原間 一・一 |
世田ヶ谷町が豐多摩郡となっていますが、実際は荏原郡世田ヶ谷町でした。また、東北澤駅の所在地「大字下北澤間」は「大字下北澤」、座間駅の所在地「高座間村」は「座間村」の誤植です。
江ノ島線
昭和4年(1929年)4月1日の江ノ島線開業と同時に開業した駅です。
驛名 | 所在地 | 哩程 |
---|---|---|
新原町田 | (旣設驛) | |
東林間都市 | 神奈川縣高座郡大野村大字上鶴間 | 新原町田、東林間都市間 一・九 |
中央林間都市 | 同縣同郡大和村大字下鶴間 | 東林間都市、中央林間都市間 〇・八 |
南林間都市 | 同縣同郡同村大字同 | 中央林間都市、南林間都市間 〇・九 |
鶴間 | 同縣同郡同村大字同 | 南林間都市、鶴間間 〇・五 |
西大和 | 同縣同郡同村大字深見 | 鶴間、西大和間 一・五 |
高座澁谷 | 同縣同郡澁谷村大字福田 | 西大和、高座澁谷間 二・三 |
新長後 | 同縣同郡六會村大字下土棚 | 高座澁谷、新長後間 一・七 |
六會 | 同縣同郡同村大字龜井野 | 新長後、六會間 二・一 |
藤澤本町 | 同縣同郡藤澤町大字藤澤 | 六會、藤澤本町間 二・四 |
藤澤 | 同縣同郡同町大字同 | 藤澤本町、藤澤間 一・二 |
本鵠沼 | 同縣同郡同町大字鵠沼 | 藤澤、本鵠沼間 〇・九 |
鵠沼海岸 | 同縣同郡同町大字同 | 本鵠沼、鵠沼海岸間 〇・八 |
片瀨江ノ島 | 同縣鎌倉郡川口村大字片瀨 | 鵠沼海岸、片瀨江ノ島間 一・〇 |
参考文献・関連記事
- 【参考文献】
- "地方鐵道運輸開始", 官報, 第80號, p.233 (昭和2年4月8日)
- "地方鐵道運輸開始", 官報, 第678號, p.194 (昭和4年4月6日)
- 【関連記事】
- 片瀬江ノ島駅舎 (2017.10.11)
- 向ヶ丘遊園駅舎 (2017.10.10)
- 「蛍田駅名発祥の地」碑 (2015.12.06)
- 小田急山谷駅跡 (2014.04.05)
- 小田急南新宿駅 (2014.04.02)
- 惜別・小田急下北沢駅 (2013.03.22)
- 代々木練兵場の境界標と明治神宮西参道:参宮橋駅 (2012.03.27)
- 弥彦駅舎と越後鉄道【補遺】 (2017.09.24)
| 固定リンク
「 鉄道」カテゴリの記事
- 東京市電角筈線の専用軌道跡(2023.01.02)
- 市ヶ谷河田町(2022.12.31)
- 六本木と南青山の東京市電気局の痕跡(2022.12.25)
- 牛込区原町(2022.12.21)
- 玉電宮ノ坂駅(2022.12.08)