スーパームーン2018
1月2日(火)の満月はスーパームーンになりました。
これは、2日の6時49分に月が近地点 (地心距離356,569km、視半径16′45.44″) を通過し、その3時間半後の11時24分に望となったためです。望のときの地心距離は356,606km、視半径は16′45.34″でした。
この近地点通過時刻と望の時刻の関係で、2日の未明は最も大きな月が、宵は満月に近い月が見られました。2017年最大の満月だった先月の望と比較すると、極僅かに視半径が大きくなっています。
2日の未明には月はおうし座とふたご座の間にいて、宵にはふたご座に移動しました。このため、シリウス、プロキオン 、ベテルギウスで構成される冬の大三角の近くで輝いていました。
固有名 | 英名 | バイエル符号 | 視等級[等] | 距離[光年] |
---|---|---|---|---|
シリウス | Sirius | おおいぬ座α星 | -1.46 | 8.60 |
プロキオン | Procyon | こいぬ座α星 | 0.37 | 11.46 |
ベテルギウス | Betelgeuse | オリオン座α星 | 0.0~1.3 | 約642 |
次回の満月は1月31日(水)で皆既月食になります。この皆既月食はSaros 124に属し、食甚時の食分が1.327、皆既継続時間が1時間17分になります。望の時刻は22時26分で、このときの地心距離は360,197km、視半径は16′35.31″になります。
- 【関連記事】
- 最大の満月 (2017.12.04)
- 月と金星とアルデバランの三角関係 (2017.07.21)
- 最小の満月 (2017.06.10)
- 月と木星の接近: 月面X (2017.06.04)
- 月面Xと月面V (2017.01.07)
- 68年ぶりのスーパームーン (2016.11.16)
- 満月のクリスマス (2015.12.25)
- 十三夜の月 (2015.10.25)
- スーパームーン2015 (2015.09.30)
- スーパー中秋の名月 (2015.09.27)
- 後の十三夜 (2014.11.06)
- 白露と中秋の名月、そしてスーパームーン (2014.09.10)
- 今宵は満月、中秋の名月 (2013.09.20)
- スーパームーン (2012.05.08)
| 固定リンク
「 天体・暦」カテゴリの記事
- 大きな中秋の名月(2024.09.18)
- 完全数の日(2024.06.30)
- 朝鮮語の数詞表現【実践篇】(2024.04.11)
- 朝鮮語の数詞表現【日時篇】(2024.04.08)
- 最遠最小の朧満月(2024.02.25)