« 2021年9月 | トップページ | 2022年9月 »

東神田1丁目の逓信省鉄蓋とY字標識

徽章

清洲橋通り(千代田区特別区道千第789号/中央区特別区道中日第2号線・東京都市計画道路幹線街路補助線街路第186号線)から神田金物通り(千代田区特別区道千第619号)が分岐する東神田一丁目交差点の角にある東京都立一橋高等学校前の歩道上に、逓信省の鉄製マンホールが残っています。

続きを読む "東神田1丁目の逓信省鉄蓋とY字標識"

|

松竹大船撮影所の痕跡

社章

昭和11年 (1936年) 1月15日から平成12年 (2000年) 3月31日まで、神奈川県鎌倉市大船に松竹大船撮影所がありました。

続きを読む "松竹大船撮影所の痕跡"

|

TOKAS本郷

建物

本郷給水所の南西隅の向かいに、トーキョーアーツアンドスペース (TOKAS: Tokyo Arts and Space) 本郷があります。

続きを読む "TOKAS本郷"

|

神田上水石樋と懸樋跡の碑

i石樋 案内図

文京区立本郷給水所公苑の和風庭園の一角に神田上水の石樋が展示されていて、隣接する東京都水道歴史館の展示物の1つになっています。

続きを読む "神田上水石樋と懸樋跡の碑"

|

本郷給水所と東京市水道の鉄蓋

竣工時の給水所

明治23年 (1890年) 7月23日に「東京市水道設計」が東京市告示第50號として告示、翌明治24年 (1891年) 12月14日に東京市告示第47號「東京市水道設計中改正追加」で改正されました。この中で、淀橋淨水工塲と本鄕給水工塲、芝給水工塲が計画されました。

続きを読む "本郷給水所と東京市水道の鉄蓋"

|

東京市の混凝土製弁蓋とSL標識

風景 弁蓋

渋谷区代々木2丁目の青山街道(渋谷特別区道第868号路線)と小田急小田原線が交差する新宿2号踏切脇に建っている旧小田急本社ビル(現:小田急南新宿ビル)近くに東京市水道局のコンクリート(混凝土)製弁蓋が残っています。

続きを読む "東京市の混凝土製弁蓋とSL標識"

|

神泉町の渋谷町水道の弁蓋

風景 弁蓋

渋谷区神泉町の住宅街に澁谷町水道の弁蓋が残っています。

続きを読む "神泉町の渋谷町水道の弁蓋"

|

« 2021年9月 | トップページ | 2022年9月 »