神泉町の渋谷町水道の弁蓋
蓋は今まで発見されている水止栓とは形状が異なっていますが、上側に渋谷町章があるのは同じです。
この付近では配水小管布設替工事に伴い道路舗装工事が行われましたが、蓋はそのまま残りました。
10年前に存在を確認している神泉町と円山町の町境となる道路上の渋谷町水道の水止栓は現存しているのをそばにあった東京都水道局の止水栓小蓋とともに撤去されているのを9月8日に確認しました。
- 【関連記事】
- 失われた古蓋【渋谷区編】 (2016.11.25)
- 渋谷町水道の水止栓 (2014.12.27): 渋谷区東1丁目 [撤去済]
- 渋谷町水道の角蓋と広尾小学校 : 渋谷区東3丁目 (2014.10.29)
- 滝坂道の渋谷町水道弁蓋 : 渋谷区円山町 (2014.03.24)
- 桜丘町に残る渋谷町水道の弁蓋 : 渋谷区桜丘町 (2014.03.06)
- 推定・渋谷町水道の弁蓋 : 渋谷区神泉町 (2012.02.03) [撤去済]
- 渋谷町水道のマンホール : 世田谷区鎌田2丁目・砧下浄水所 (2011.06.24)
- 【改訂】
- 水止栓の撤去を加筆修正 (2022.09.11)
| 固定リンク
「 マンホール・標石」カテゴリの記事
- 滝坂道と日本水道の水道章標(2023.01.31)
- 三軒茶屋の電気通信省境界標(2023.01.24)
- 蟹川源流と東京府のマンホール(2023.01.15)
- 東京市電角筈線の専用軌道跡(2023.01.02)
- 札の辻の東京市電気局のマンホール(2022.12.26)