環状6.5号線供用開始
この街路は昭和2年 (1927年) に補助線道路として都市計画決定された道路で、環状6号線と環状7号線のほぼ中間を平行に走ることから「環状6.5号線」の俗称もあります。
内務省告示第四百九號
東京都市計畫道󠄁路ノ新設、改修左ノ通󠄁決定スルノ件昭和二年八月十日内閣ノ認可ヲ得タリ
昭和二年八月十八日 内務大臣 鈴木喜三郎
東京都市計畫道󠄁路ノ新設、改修ノ件左ノ通󠄁定ム
郊外ノ部
幹線放射道󠄁路(略)
幹線環狀道󠄁路 路線
番號起點 終點 經過地 延長約 米 幅員
米六ノ一 豐多摩郡澁谷町大字下澁谷 北豐島郡板橋町大字下板橋 豐多摩郡代々幡町、淀橋町、中野町、落合町、北豐島郡長崎町 一二、八五一 二二 七 荏原郡大森町字美原國道󠄁一號路線 南葛飾郡葛西村大字桑川新田 荏原郡入新井町、馬込村、池上町、碑衾町、駒澤町、世田谷町、豐多摩郡和田堀町、杉並町、野方町、北豐島郡中新井町、下練馬村、上板橋村、板橋町、志村、王子町、岩淵町、南足立郡江北村、西新井村、梅島村、花畑村、東淵江村、南葛飾郡龜靑村、新宿町、奥戸村、鹿本村、松江村、瑞江村 五二、七七八 二五
補助線道󠄁路 路線
番號起點 終點 經過地 延長約 米 幅員
米一四 荏原郡碑衾町大字碑文谷 荏原郡世田谷町大字池尻 荏原郡目黑町、駒澤町 二、六一八 一五 二〇 荏原郡世田谷町大字池尻 豐多摩郡代々幡町大字幡ヶ谷 三、二九一 一五
今回開通した区間は補助線道路20号に当たる部分で、現在の玉川通り(国道246号・東京都市計画道路幹線街路放射第4号線)の三宿交差点から三宿・池尻交差点までの区間は昭和10年頃、三宿2丁目3番地先までは昭和40年頃に開通しています。そして計画決定から95年を経て今回の区間が開通したことになります。
街路の幅員は20mで、片側1車線の車道の両側に4.5mの歩道を有しています。北側の終端は淡島通り(東京都道423号渋谷経堂線・東京都市計画道路幹線街路補助線街路第52号線)に接続しています。
接続点は「下代田東交差点」と名付けられました。これは池尻4丁目33番~39番が元々代田村の飛地の字溝ヶ谷で、住居表示実施前は世田谷区下代田町だったことによります。
淡島通りには、方面、方向及び道路の通称名の標識が設置されました。開通までは都道420号線の部分を青シールで覆い隠していましたが、直前にシールがはがされています。
淡島通りから北沢川緑道にかけては歩道は地形にそって下りますが、車道は下り勾配を緩和するため陸橋化されました。北沢川緑道は分断され、信号機付の横断歩道が設置されました。
昭和4年 (1929年) 頃に北沢川緑道に平行して造成された三宿2丁目地内の街路も分断されてしまいました。緑道の横断歩道が近いためか、この場所には横断歩道は設けられませんでした。
今回の開通区間の南側の終端である三宿2丁目3番地先で、昭和40年頃に開通した現道と接続しています。この場所には信号機付の横断歩道が設けられました。
- 【参考文献】
- 復興局 『大東京都市計畫道󠄁路網圖』 昭和2年4月
- "内務省告示第409號 東京都市計畫道󠄁路ノ新設、改修ノ件", 官報, 第192號, pp.1-5 (昭和2年8月18日)
- 東京府土木部 『東京府道󠄁路槪要』 昭和7年7月
- 目黑清雄(東京府土木部道󠄁路課長): "東京府施行都市計畫道󠄁路工事", 土木建築工事畫法, 第15巻第1号, pp.44-51(昭和14年1月)
- 東京市役所 『東京市道󠄁路誌』 昭和14年3月30日
- 世田谷区教育委員会 『世田谷の地名(上)』 昭和59年3月10日
- 世田谷区企画部都市デザイン室 『世田谷古地図 昭和4年(1929年)当時』 平成5年3月
- 世田谷区企画部都市デザイン室 『世田谷古地図 昭和14年(1939年)当時』 平成4年
- 【関連記事】
- 環状道路第5号路線・明治通 (2016.12.03)
- 太子堂の日本水道止水栓 (2016.08.17)
- 東京府のマンホールと都道420号 (2014.02.21)
- 渋谷憲兵分隊の境界標と環状5号線 (2012.07.08)
- 溝ヶ谷支流と東京市仕様の消火栓 (2012.05.18)
- 陸軍獣医学校の境界標石:下代田町 (2012.03.18)
| 固定リンク
「 標識・道標」カテゴリの記事
- 滝坂道 大石橋の日本廻国供養之石塔(2023.02.01)
- 玉電宮ノ坂駅(2022.12.08)
- 二本榎から伊皿子経由聖坂(2022.11.03)
- 環状6.5号線供用開始(2022.10.27)
- 高輪虎屋と天神坂(2022.10.28)
「 旧町名」カテゴリの記事
- 府中に残る関東配電の銘板(2024.09.11)
- 世田谷郵便局の西進(2023.12.23)
- 東京の2桁市内局番【9】(2023.12.05)
- 松原町の逓信省境界標(2023.11.14)
- 東京の2桁市内局番【5】(2023.10.31)
「 街路・街道」カテゴリの記事
- 八幡前駅と武蔵国府八幡宮(2024.09.03)
- 世田谷郵便局の西進(2023.12.23)
- 下谷区の痕跡【現存建物篇】(2023.10.09)
- 駒澤町大字上馬(2023.02.27)
- 滝坂道 大石橋の日本廻国供養之石塔(2023.02.01)