日本橋富沢町の銀行建築
もう1棟は、大正15年 (1926年) 建築のRC造地上3階建ての古河銀行元濱町支店です。その後、六十九銀行に譲渡され、1998年にゲストハウスアフロディテになりました。
2003年7月1日付で川崎貯蓄銀行はハリオグラスビルとして登録有形文化財(建造物)に登録されました。
- 【関連記事】
- 浅草橋交差点の近代建築 (2022.10.17)
- 逓信省簡易保険局庁舎と綱町三井倶楽部 (2022.10.11)
- 鷹岡ビルと営団地下鉄のマンホール (2022.10.07)
- 玉電ビル、解体へ (2022.09.20)
- 日本橋野村ビルディングと野村證券のマンホール (2022.09.08)
- TOKAS本郷 (2022.08.25)
- 玉電ビル (2017.01.11)
- 東急百貨店東横店東館閉館 (2013.04.07)
| 固定リンク
「 近代建築」カテゴリの記事
- 駒澤村大字世田ヶ谷新町(2023.02.26)
- 下高井戸に残る京王電軌の痕跡(2023.02.17)
- 滝坂道と日本水道の水道章標(2023.01.31)
- 三宿町の東京府道43号と萩原家住宅(2023.01.26)
- 三軒茶屋の電気通信省境界標(2023.01.24)