高輪虎屋と天神坂
そして昭和30年 (1955年) に建物の躯体を利用して3階建て店舗に改築しました。2011年の東日本大震災後に営業を休止、出桁造の旧店舗は解体されました。店舗の壁面には「玉菊 栗羊羹」「虎屋の加す天羅」等の看板が残され、まるで定休日の状態でしたが、2022年6月に建物は完全に解体されてしまいました。
虎屋旧店舗の向かい側には創業150余年の牧野總本店があります。この建物は関東大震災以前に建てられた築100年以上のもので、それを改装しながら使用しているとのことです。
虎屋と牧野總本店の間の道は桜田通り(国道1号・東京都市計画道路幹線街路放射第1号線)の清正公前交差点付近に向かって下る天神坂(港区特別区道第1047号線)で、坂道の勾配は15%です。
坂上には下り急勾配あり、坂下には上り急勾配ありの警戒標識が建っています。坂下の警戒標識の傍と坂の頂上付近に港区が平成2年6月に設置した天神坂の由来碑も建っています。
天神坂
むかし坂の南側に菅原道真の祠(ほこら)があったためにいう。葭原が見えるので葭見(よしみ)坂・吉見坂ともいったという説もあるが北方の坂か。
- 【参考文献】
- "地域のあしあと 高輪地区の歴史的建造物①", みなとっぷ, 22, pp.4-5 (2013年11月)
- 【関連記事】
- 高輪消防署二本榎出張所 (2022.10.26)
- 芝区高輪南町 (2022.10.23)
- 三光豊沢商店街 (2022.10.22)
- 芝区豊岡町と松坂町 (2022.10.16)
- 高輪橋架道橋【鉄道開業150周年記念】 (2022.10.14)
- 津國屋と逓信省のマンホール (2022.10.12)
- 三田小山町 (2022.10.09)
- 日本橋富沢町の銀行建築 (2022.10.18)
- 日本橋野村ビルディングと野村證券のマンホール (2022.09.08)
| 固定リンク
「 近代建築」カテゴリの記事
- 滝坂道と日本水道の水道章標(2023.01.31)
- 三宿町の東京府道43号と萩原家住宅(2023.01.26)
- 三軒茶屋の電気通信省境界標(2023.01.24)
- 市ヶ谷河田町(2022.12.31)
- 六本木と南青山の東京市電気局の痕跡(2022.12.25)
「 標識・道標」カテゴリの記事
- 滝坂道 大石橋の日本廻国供養之石塔(2023.02.01)
- 玉電宮ノ坂駅(2022.12.08)
- 二本榎から伊皿子経由聖坂(2022.11.03)
- 環状6.5号線供用開始(2022.10.27)
- 高輪虎屋と天神坂(2022.10.28)
「 記念碑・モニュメント」カテゴリの記事
- 滝坂道 大石橋の日本廻国供養之石塔(2023.02.01)
- 蟹川源流と東京府のマンホール(2023.01.15)
- 札の辻の東京市電気局のマンホール(2022.12.26)
- 六本木と南青山の東京市電気局の痕跡(2022.12.25)
- 池ノ上の商店建築【北澤四丁目篇】(2022.12.16)