芝区豊岡町と松坂町
長屋の反対側の側壁はモルタル塗りで、「本店営業部 魚籃坂下電停」と書かれている同栄信用金庫の広告入り街区表示板があります。この板は三田5丁目成立時のものと考えられます。
同じ区画にある三田松坂児童遊園の隣に、昭和初期の建築である銅板貼りの木造2階建て商家「栃木屋」が建っています。栃木屋は昭和50年 (1975年) 頃まで八百屋として営業していました。
2階のファサードは銅板貼りで、木製の切り出し文字で屋号の「栃木屋」が掲出されています。栃木屋の並びにも昭和初期建築と見受けられる平入屋根の看板建築が建っています。
- 【参考文献】
- 高輪地区総合支所 『旧町名由来板 豊岡いきいきプラザ前(三田5丁目7番7号)』
- 【関連記事】
- 津國屋と逓信省のマンホール (2022.10.12)
- 三田小山町 (2022.10.09)
- 神田区須田町一丁目界隈【現存建物篇】 (2022.10.06)
- 円山町花柳街の面影 (2022.10.03)
- 三軒茶屋の銅板貼り看板建築 (2022.09.25)
- 池尻稲荷神社と大山道 (2022.09.24) : 出桁造
- 東京電燈のマンホール (2022.09.06)
- 道玄坂の看板建築 (2015.02.05)
- 渋谷町水道の水止栓 (2014.12.27)(看板建築あり)
- 六郷用水物語 (2013.02.09) : 厨子二階出桁造
| 固定リンク
「 近代建築」カテゴリの記事
- 東京の2桁市内局番【9】(2023.12.05)
- 東京の2桁市内局番【8】(2023.12.01)
- 松原町の逓信省境界標(2023.11.14)
- 東京の2桁市内局番【4】(2023.10.30)
- 東京の2桁市内局番【3】(2023.10.29)
「 旧町名」カテゴリの記事
- 府中に残る関東配電の銘板(2024.09.11)
- 世田谷郵便局の西進(2023.12.23)
- 東京の2桁市内局番【9】(2023.12.05)
- 松原町の逓信省境界標(2023.11.14)
- 東京の2桁市内局番【5】(2023.10.31)