« 逓信省簡易保険局庁舎と綱町三井倶楽部 | トップページ | 高輪橋架道橋【鉄道開業150周年記念】 »

津國屋と逓信省のマンホール

津國屋

津國屋は明治元年(慶応4年、1868年)に高輪の津國屋本店から分家して創業した酒屋です。明治26年 (1893年) に現在の地である東京市芝區三田四丁目23番地に出桁造の木造2階建て店舗を建築しました。2001年に建物を改修し、現在では居酒屋として盛業中です。

津國屋

建物の2階部分は銅板貼りになっています。ところが、銅板貼りの建築は大正12年 (1923年) 9月1日の関東大震災からの震災復興期に木造建築の防火性向上のために数多く建てられています。銅板は大正末期から昭和初期にかけての時期に貼られた可能性があります。西側のモルタル造の部分は戦後の増築のようです。

扁額

扁額には屋号の「津國屋酒店」と「電話芝二〇七二番」が書かれています。大正15年 (1926年) に東京市内の電話が自動化され、芝局の市内局番は43、津國屋の電話番号は高輪44-2072になりました。扁額にこれらの市内局番が書かれていないことから、大正15年以前に作られた扁額と考えられます。

マンホール

津國屋の向かい側の歩道上に逓信省のマンホールが残っています。蓋はサイズが 60 cm × 60 cm の鉄製角型2枚組で、中央には逓信省徽章である〒マークがあり、地紋は定番の菱形紋様です。周囲には縁石が付いています。この鉄蓋は旧文部省庁舎前の逓信省鉄蓋と同し形状のものです。

風景

この場所に、逓信省の大型マンホールがあるのは、津國屋の脇を通る綱坂を上ったところに逓信省簡易保険局庁舎があり、他にも慶應義塾や三井家綱町別邸など大口の需用家が一帯に存在したからと考えられます。津國屋の電話もここから引き込んでいたのかもしれません。

【参考文献】
"自働式電話交換の實施", 官報, 第3868號, p.2(大正14年7月15日)
東亰中央電話局 『昭和二年十月一日現在 東亰電話畨號簿』 昭和3年2月5日
芝地区総合支所  『芝地区の地図(大正10年)』
高輪地区総合支所 『旧町名由来板 三田台公園(三田4丁目17番28号)』
【関連記事】
逓信省簡易保険局庁舎と綱町三井倶楽部 (2022.10.11)
東神田1丁目の逓信省鉄蓋とY字標識 (2022.08.31)
飯田橋駅前の逓信省マンホール (2019.02.20)
弥彦神社と逓信省の角蓋 (2017.09.09)
二子橋と逓信省マンホール【2】 (2017.08.18)
神保町の逓信省マンホール (2016.03.30)
内務省と逓信省のコラボ:府中市美好町3丁目 (2016.03.26)
箱根路の逓信省のマンホール (2015.06.30)
旧万世橋駅前の逓信省マンホール (2014.03.17)
旧文部省庁舎前の逓信省マンホールと燈孔蓋 (2014.03.09)
丸の内の逓信省のマンホール (2012.02.27)
逓信省のマンホールと国際電気通信:調布市入間町2丁目 (2012.02.21) [一部撤去済]
逓信省のマンホールと市政会館 (2011.08.16)
逓信省のマンホール:調布市布田3丁目 (2011.07.16)

|

« 逓信省簡易保険局庁舎と綱町三井倶楽部 | トップページ | 高輪橋架道橋【鉄道開業150周年記念】 »

放送・通信」カテゴリの記事

マンホール・標石」カテゴリの記事

近代建築」カテゴリの記事