鳥越一丁目交差点の燈孔蓋と看板建築
交差点北東側の清洲橋通りの歩道と車道の境目に東京市の燈光蓋が1枚残っています。蓋の紋様は分割数が16-16-24-24である東京市型ですが、通常のものとは凹凸が逆である所謂「裏JIS型」と呼ばれるものです。この型の蓋は新宿区四谷4丁目にもありましたが、2019年2月に撤去されているのを確認しています。
交差点南西側には吉野家蔵前橋通鳥越店と中華料理南国苑・餃子酒場餃太郎が入っているマンサード屋根の看板建築が建っています。その西隣の蔵前橋通り沿いに銅板貼りの看板建築の仕舞屋があります。この建物の2階部分は西側に下がっている状態です。
なお、GoogleマップのStreet Viewでこれらの燈光蓋と看板建築が2022年7月時点で残っていることが確認できます。
- 【関連記事】
- 浜町川のバラック建築 (2022.10.19)
- 芝区豊岡町と松坂町 (2022.10.16)
- 津國屋と逓信省のマンホール (2022.10.12)
- 三田小山町 (2022.10.09)
- 神田区須田町一丁目界隈 (2022.10.06)
- 円山町花柳街の面影 (2022.10.03)
- 三軒茶屋の銅板貼り看板建築 (2022.09.25)
- 池尻稲荷神社と大山道 (2022.09.24) : 出桁造
- 東京電燈のマンホール (2022.09.06)
- 道玄坂の看板建築 (2015.02.05)
- 渋谷町水道の水止栓 (2014.12.27)(看板建築あり)
- 六郷用水物語 (2013.02.09) : 厨子二階出桁造
- 牛込の燈孔蓋と漱石公園 (2014.10.17)
- 四谷の燈孔蓋 (2014.10.16) [撤去済]
- 代々木川の燈孔蓋 (2014.04.06)
- 笄川の燈孔蓋 (2014.03.15)
- 御成門の燈孔蓋とマンホール (2014.03.12)
- 旧文部省庁舎前の逓信省マンホールと燈孔蓋 (2014.03.09)
- 大崎町の燈孔【2】:品川区大崎4丁目 (2013.07.27)
- 大崎町の燈孔【1】:品川区上大崎1丁目 (2013.07.24)
- 千駄ヶ谷町の燈孔 (2011.07.12)
| 固定リンク
「 マンホール・標石」カテゴリの記事
- 駒澤町大字上馬(2023.02.27)
- 滝坂道と日本水道の水道章標(2023.01.31)
- 三軒茶屋の電気通信省境界標(2023.01.24)
- 蟹川源流と東京府のマンホール(2023.01.15)
- 東京市電角筈線の専用軌道跡(2023.01.02)
「 近代建築」カテゴリの記事
- 駒澤村大字世田ヶ谷新町(2023.02.26)
- 下高井戸に残る京王電軌の痕跡(2023.02.17)
- 滝坂道と日本水道の水道章標(2023.01.31)
- 三宿町の東京府道43号と萩原家住宅(2023.01.26)
- 三軒茶屋の電気通信省境界標(2023.01.24)