市ヶ谷河田町
大正2年12月29日の東京市電角筈線若松町~東大久保の開業時に市ヶ谷河田町電停が設けられました。大正11年2月20日に廃止、昭和8年に河田町として復活、昭和45年3月27日に廃止されました。
| 固定リンク
大正2年12月29日の東京市電角筈線若松町~東大久保の開業時に市ヶ谷河田町電停が設けられました。大正11年2月20日に廃止、昭和8年に河田町として復活、昭和45年3月27日に廃止されました。
| 固定リンク
龍閑川に架かっていた地蔵橋北詰の千代田区神田美倉町の昭和通り(国道4号・東京都市計画道路幹線街路放射第12号線)歩道上に「市電灯 NO」と書かれた東京市電氣局の2枚組の角蓋が残っています。
| 固定リンク
(承前) 四字辻 (仮称) の北側の大字下北澤字大下と字日影山は昭和7年10月1日の世田谷區成立時に北澤四丁目、昭和39年2月1日の住居表示実施時に北沢1丁目になりました。
| 固定リンク