蟹川源流と東京府のマンホール
東京市電角筈線と分かれた蟹川は、現在の歌舞伎町内の花道通りを流れ、山手線等の線路下を横断していました。横断部の歌舞伎町側にボックスカルバート埋設碑が2020年まで建っていました。
この軌道敷の下には、下記のように埋設物があります
- 埋設物の種類
- 下水道管内法91cm×140cm
- 埋設位置
- 放射6号線寄り200m
- 施行年度
- 大正15年
- 施行者
- 東京府豊多摩郡大久保町
- 管理者
- 東京都下水道局西部管理事務所
この先、蟹川の流路は青梅街道の新都心歩道橋下交差点に至り、この付近に源流の1つがあったようです。この交差点には東京府のコンクリート製マンホールが残っています。
西新宿7丁目の小滝橋通りと渋谷区笹塚2丁目の中野通りにあった東京府のコンクリート製マンホールは交換されました。目黒区青葉台1丁目の旧山手通りのものは現存しています。
- 【関連記事】
- 東京市電角筈線の専用軌道跡 (2023.01.02)
- 東京府のコンクリート製マンホールと中根橋 (2014.04.13) : 目黒区中根1丁目
- 東京府のコンクリート製マンホール【5】 (2014.04.09) : 目黒区碑文谷2丁目
- 東京府のコンクリート製マンホール【4】 (2014.03.03) : 渋谷区笹塚2丁目 [撤去済]
- 東京府のコンクリート製マンホール【3】 (2013.07.21) : 新宿区西新宿7丁目 [撤去済]
- 東京府のコンクリート製マンホール【2】 (2013.01.18) : 渋谷区松濤2丁目 [撤去済]
- 東京府のコンクリート製マンホール【1】 (2013.01.13) : 渋谷区青葉台1丁目
| 固定リンク
「 マンホール・標石」カテゴリの記事
- 駒澤町大字上馬(2023.02.27)
- 滝坂道と日本水道の水道章標(2023.01.31)
- 三軒茶屋の電気通信省境界標(2023.01.24)
- 蟹川源流と東京府のマンホール(2023.01.15)
- 東京市電角筈線の専用軌道跡(2023.01.02)
「 川・水路・暗渠」カテゴリの記事
- 滝坂道 大石橋の日本廻国供養之石塔(2023.02.01)
- 蟹川源流と東京府のマンホール(2023.01.15)
- 東京市電角筈線の専用軌道跡(2023.01.02)
- 東京市の混凝土製弁蓋と狸橋(2022.11.26)
- 丸石ビルディングと龍閑川(2022.10.21)
「 記念碑・モニュメント」カテゴリの記事
- 駒澤町大字上馬(2023.02.27)
- 駒澤村大字世田ヶ谷新町(2023.02.26)
- 滝坂道 大石橋の日本廻国供養之石塔(2023.02.01)
- 蟹川源流と東京府のマンホール(2023.01.15)
- 札の辻の東京市電気局のマンホール(2022.12.26)