« 蟹川源流と東京府のマンホール | トップページ | 三宿町の東京府道43号と萩原家住宅 »

三軒茶屋の電気通信省境界標

風景 境界標

昭和24年6月1日に逓信省が郵電分離で電氣通信省と郵政省に分割されました。世田谷区太子堂4丁目の世田谷通り沿いにあるNTT世田谷ビルに「電氣通信省用地」と刻印された境界標が建っています。

看板建築 看板建築

この境界標石の西方には、以前の記事で取り上げた銅板貼りの寄棟造看板建築が建っています。妻面は下見板貼りで、トタンの波板が貼られずに原型が保たれています。

鮮魚店 鮮魚店

裏手には戦前築と思われる平屋建ての松原鮮魚店が残っています。上部には銅板貼り看板があり、「御料理仕出し 有限会社 松原鮮魚店」と書かれていましたが、黒く塗装されました。

電氣通信省は昭和27年8月1日に日本電信電話公社(電電公社)に改組されました。そして昭和60年4月1日に日本電信電話株式会社として民営化されました。

【関連記事】
池ノ上の商店建築【北澤四丁目篇】 (2022.12.25)
玉電宮ノ坂駅 (2022.12.08)
三軒茶屋の銅板貼り看板建築 (2022.09.25)
池尻稲荷神社と大山道 (2022.09.24) : 出桁造
道玄坂の看板建築 (2015.02.05)
三軒茶屋の道標と日本水道止水栓 (2014.07.29)
津國屋と逓信省のマンホール (2022.10.12)
逓信省簡易保険局庁舎と綱町三井倶楽部 (2022.10.11)
東神田1丁目の逓信省鉄蓋とY字標識 (2022.08.31)
飯田橋駅前の逓信省マンホール (2019.02.20)
弥彦神社と逓信省の角蓋 (2017.09.09)
二子橋と逓信省マンホール【2】 (2017.08.18)
神保町の逓信省マンホール (2016.03.30)
内務省と逓信省のコラボ:府中市美好町3丁目 (2016.03.26)
箱根路の逓信省のマンホール (2015.06.30)
旧万世橋駅前の逓信省マンホール (2014.03.17)
旧文部省庁舎前の逓信省マンホールと燈孔蓋 (2014.03.09)
丸の内の逓信省のマンホール (2012.02.27)
逓信省のマンホールと国際電気通信:調布市入間町2丁目 (2012.02.21) [一部撤去済]
逓信省のマンホールと市政会館 (2011.08.16)
逓信省のマンホール:調布市布田3丁目 (2011.07.16)
電電公社のマンホール (2009.10.29)

|

« 蟹川源流と東京府のマンホール | トップページ | 三宿町の東京府道43号と萩原家住宅 »

放送・通信」カテゴリの記事

マンホール・標石」カテゴリの記事

近代建築」カテゴリの記事