彌彦神社は弥彦山(標高634m)山麓の新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦に鎮座している神社で、越後国一宮です。
続きを読む "弥彦神社と逓信省の角蓋"
2017.09.09 マンホール・標石, 近代建築, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
京王線聖蹟桜ヶ丘駅から宮下通りを小野神社方面に向った多摩市一ノ宮2丁目に一ノ宮渡しの碑と神奈川縣水量標識があります。
続きを読む "一ノ宮の渡しと神奈川県水量標識"
2017.08.22 マンホール・標石, 川・水路・暗渠, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
関戸橋は多摩川(一級河川・多摩川水系本流)に架かる鎌倉街道(東京都道18号府中町田線)の橋です。
続きを読む "関戸橋"
2017.08.21 京王, 川・水路・暗渠, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
品川区立品川浦公園の隣には利田神社があり、その境内には鯨塚が建立されています。
続きを読む "利田神社の鯨塚"
2016.10.31 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
品川町のマンホール近くの旧目黒川に北品川橋が架かっています。
続きを読む "北品川橋"
2016.10.30 川・水路・暗渠, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
小田急小田原線の螢田駅は昭和27年(1952年)4月1日に開業しました。
続きを読む "「蛍田駅名発祥の地」碑"
2015.12.06 鉄道, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
目黒区大橋2丁目の東京都立駒場高等学校のグランドを見下ろす所に天覧台の碑があります。
続きを読む "天覧台の碑"
2015.10.27 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
日光線は東北本線の宇都宮-日光間を結ぶ40.5kmの地方交通線で、日本鉄道によって建設された路線です。
続きを読む "日光駅舎と記念碑"
2015.03.08 鉄道, 近代建築, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
牟礼橋は、人見街道(東京都道14号新宿国立線)が玉川上水を跨いでいる橋で、昭和8年(1933年)に建造された石造りの橋です。牟礼橋東詰付近が杉並区久我山と三鷹市牟礼の境界になっています。
続きを読む "牟礼橋"
2015.02.18 川・水路・暗渠, 標識・道標, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
明治5年9月12日(1872年10月14日)、日本で初めての鉄道が新橋-横濵間で開業しました。その4ヶ月ほど前の明治5年5月7日(1872年6月12日)に品川-横濵間で仮開業し、品川駅が営業を開始しました。
続きを読む "品川駅創業記念碑"
2013.09.22 鉄道, 近代建築, 記念碑・モニュメント | 固定リンク | トラックバック (0)
京王 鉄道 マンホール・標石 近代建築 川・水路・暗渠 送電線 標識・道標 記念碑・モニュメント 放送・通信 天体・暦 パソコン・インターネット 雑記